2011年06月29日
ワイン試飲会のテーブル
私がいつもお酒を買う『藤川酒店』さんで、6月から月の第4土曜日にワインの試飲会をしています。
写真のテーブルは、うちで作ったものです。
天板は桧無垢材38㎝x70㎝x4.5㎝

杉板の足にはうちの職人がワイングラスをかたどって、くり抜いてあります。

ワインのお好きな方、来月の試飲会は7月23日の土曜日の予定です。

写真のテーブルは、うちで作ったものです。
天板は桧無垢材38㎝x70㎝x4.5㎝
杉板の足にはうちの職人がワイングラスをかたどって、くり抜いてあります。
ワインのお好きな方、来月の試飲会は7月23日の土曜日の予定です。
藤川酒店 豊橋市花田町字荒木29-1 珈琲館ピア 敷地内
TEL 0532-32-6222
TEL 0532-32-6222
2011年06月20日
子供の頃
私は、小学生の頃から父に現場に連れて行かれました。行くとお施主さんにお菓子をいただいたり、職人たちにかわいがられました。
今と違い、当時は大工が柱、梁などの加工、建て前をして、瓦、左官、電気、水道などの各職人がその都度、工事に来ていました。のんびりしていましたが、お客様も気軽に職人と話をし、一緒に自分の住まいを造っていたと思います。最近のように工事が早く進まないので、毎日の工事を見ているお客様も家のことはよくご存知でした。
数年前に、富士ハウスが倒産した時、鍵を渡されていないため、工事中の自分の家に入れない家族の映像が流れていました。工事中は建築会社のものですから、鍵を渡さないことは違反ではありません。
あの映像を見た頃から「何かが違うのでは?」と思っています、そして考えていることをこのブログで綴りたいと思います。
今と違い、当時は大工が柱、梁などの加工、建て前をして、瓦、左官、電気、水道などの各職人がその都度、工事に来ていました。のんびりしていましたが、お客様も気軽に職人と話をし、一緒に自分の住まいを造っていたと思います。最近のように工事が早く進まないので、毎日の工事を見ているお客様も家のことはよくご存知でした。
数年前に、富士ハウスが倒産した時、鍵を渡されていないため、工事中の自分の家に入れない家族の映像が流れていました。工事中は建築会社のものですから、鍵を渡さないことは違反ではありません。
あの映像を見た頃から「何かが違うのでは?」と思っています、そして考えていることをこのブログで綴りたいと思います。
2011年06月19日
四方山話とは
四方山話と書いてよもやまばなしと読みます。
ここにある国語辞典によると「世間の、あれこれさまざまなこと。世間話。」と書いてあります。
1955年以来、豊橋市を中心に工務店をしています。わたしは2代目です。
その私もこの業界に入って25年以上になりました。
昔話から今の話まで、私が見聞きしたこと、経験したこと、意見や、お客様とのやり取りなど小さな工務店の経営者の実体験をカテゴリー分けして「この業界の四方山話」としてく予定です。
お住まいの新築、改築、修理修繕などをお考えの方に参考になればと思っています。
これから、よろしくお願いします。
ここにある国語辞典によると「世間の、あれこれさまざまなこと。世間話。」と書いてあります。
1955年以来、豊橋市を中心に工務店をしています。わたしは2代目です。
その私もこの業界に入って25年以上になりました。
昔話から今の話まで、私が見聞きしたこと、経験したこと、意見や、お客様とのやり取りなど小さな工務店の経営者の実体験をカテゴリー分けして「この業界の四方山話」としてく予定です。
お住まいの新築、改築、修理修繕などをお考えの方に参考になればと思っています。
これから、よろしくお願いします。