2013年05月31日
「WELL珈琲」新築工事日記36~厨房設備の話2
それから一週間後、厨房機器の打合せになりました。
施主「だいたい書き出しましたけど、入るか考えていたら分らなくなってしまって…。」
私 「設備の数と大きさが分れば私が考えますよ。」
お施主さんが書いたリストをコピーする。リストに番号を振り、お施主さんの話を聞いて仕分け、簡単な絵を
書いてその幅を計算すると…。

私 「総長さには余裕があります後は配置次第ですね。」
施主「そうですね。何とかなりそうです。」
どうやら厨房の面積は大丈夫。このまま建築確認の手続きに入れそうでした。
次回は現在編「ユニットバス据付」です
施主「だいたい書き出しましたけど、入るか考えていたら分らなくなってしまって…。」
私 「設備の数と大きさが分れば私が考えますよ。」
お施主さんが書いたリストをコピーする。リストに番号を振り、お施主さんの話を聞いて仕分け、簡単な絵を
書いてその幅を計算すると…。
私 「総長さには余裕があります後は配置次第ですね。」
施主「そうですね。何とかなりそうです。」
どうやら厨房の面積は大丈夫。このまま建築確認の手続きに入れそうでした。
次回は現在編「ユニットバス据付」です
2013年05月29日
「WELL珈琲」新築工事日記35~厨房設備の話1
見積りの話の後
私 「それで、一度厨房の設備につぃて打合せしたいのです。どんな設備が入るのか?もし面積が足らないと設計変更しないといけませんし、多すぎたら減らさないといけません。一度設備について打合せしたいのですが。」
施主「そうですね。」
私 「具体的にどんな大きさの設備がいるか書き出して下さい。足らなければ図面の変更もあり得ます。」
施主「わかりました。なるべく早く決めます。」
私 「細かい配置は後でもいいですから、面積が足りるか判断したいのでお願いします。」
ということで次回は厨房の打合せの約束をして終わりました。

次回は「厨房設備の話2」です
私 「それで、一度厨房の設備につぃて打合せしたいのです。どんな設備が入るのか?もし面積が足らないと設計変更しないといけませんし、多すぎたら減らさないといけません。一度設備について打合せしたいのですが。」
施主「そうですね。」
私 「具体的にどんな大きさの設備がいるか書き出して下さい。足らなければ図面の変更もあり得ます。」
施主「わかりました。なるべく早く決めます。」
私 「細かい配置は後でもいいですから、面積が足りるか判断したいのでお願いします。」
ということで次回は厨房の打合せの約束をして終わりました。
次回は「厨房設備の話2」です
2013年05月27日
「WELL珈琲」新築工事日記34~○△会社のクロスの見積りは
私 「そういえば、ニート級ではないクロスの見積りは出たのですか?」
施主「結局、出てきませんでした。」
私 「余分な費用は掛けないということですか?」
施主「よく分らないけれど、ニート級のクロスの事を聞いて差額を出してくれと何度も言ったのですが、結局出てこなかったです。」
私 「CADで描いている以上、壁、天井のクロス貼りの面積など出ているはずです。おかしいですね?」
施主「最後はとにかく仮契約してくれでした。」

次回は「厨房設備の話1」です
施主「結局、出てきませんでした。」
私 「余分な費用は掛けないということですか?」
施主「よく分らないけれど、ニート級のクロスの事を聞いて差額を出してくれと何度も言ったのですが、結局出てこなかったです。」
私 「CADで描いている以上、壁、天井のクロス貼りの面積など出ているはずです。おかしいですね?」
施主「最後はとにかく仮契約してくれでした。」
次回は「厨房設備の話1」です
2013年05月24日
WELL珈琲新築工事日記33~4月15日 内部土間コンクリート2
ワイヤメッシュの上からコンクリートを打設しました。


左官さんが金鏝(こて)で押さています。
左官は非常に古い職業名で、聖徳太子が土に関する工事職を左官、木に関する工事職を右官と付けたともいわれています。いろいろ説があるようですが、いずれにせよ現在も使われている日本の職業名の中で最も古い部類になるのは間違いありません。
次回は過去編「追加の見積もりは…。」です。


左官さんが金鏝(こて)で押さています。
左官は非常に古い職業名で、聖徳太子が土に関する工事職を左官、木に関する工事職を右官と付けたともいわれています。いろいろ説があるようですが、いずれにせよ現在も使われている日本の職業名の中で最も古い部類になるのは間違いありません。
次回は過去編「追加の見積もりは…。」です。
2013年05月22日
WELL珈琲新築工事日記32~4月13日 内部土間コンクリート1
水道やガスの配管が終わったので、1階の土間のコンクリートを打ちます。
写真のようにワイヤメッシュを入れて打ちます。
後からコンクリートが乾燥収縮してヒビが入ることを防ぐためです。

上の写真は厨房の土間です。メッシュの下にコンクリートが入るようにブロックをところどころに入れています。

上の写真の矢印の場所は、前回サッシをつけていなかったところです。コンクリートを入れるために付けなかったのです。
また、このメッシュの下にはまだブロックが入っていませんが、それもコンクリートを運ぶ通路になるからです。後で入れて打ちます。
次回は土間コンクリート2です。
写真のようにワイヤメッシュを入れて打ちます。
後からコンクリートが乾燥収縮してヒビが入ることを防ぐためです。

上の写真は厨房の土間です。メッシュの下にコンクリートが入るようにブロックをところどころに入れています。

上の写真の矢印の場所は、前回サッシをつけていなかったところです。コンクリートを入れるために付けなかったのです。
また、このメッシュの下にはまだブロックが入っていませんが、それもコンクリートを運ぶ通路になるからです。後で入れて打ちます。
次回は土間コンクリート2です。
2013年05月21日
「探偵はBARにいる2」を観て~また鼻を折られた
先日公開された「探偵はBARにいる2」を観ました。
今回も大泉洋と松田龍平のコンビがススキノを舞台に、ゴリ演じるオカマの殺人の犯人探しに立ち向かいます。
出演者の一言が非常に作品の展開を暗示させます。特に冒頭のゴリが「有名になったら迷惑をかける人がいる。」が最後までこの事件の謎です。その他の出演者、尾野、渡部、学生、室蘭のおばあさんの一言、特に終わりごろに出演する渡部の一言は非常に重要です。
今回もコミカルなシーンや、ジョークがちりばめられ途中で笑わせてもらいました。
また、アクションシーンも満載、特に市電のシーンは日本映画で初めてではないでしょうか?このようなシーンは許可を取るのが難しいので本当に大変だと思います。
今回も、不思議なことに殺人も起きるのに警察関係の役者がでないこと。刑事が絡んでくることが全くありません。パトカーと警官は出ていますが、事件には関係ないシーンでした。また、例のお兄さんは又、鼻を折られました。
ドタバタ探偵物語として今回も楽しませてもらいました。高田号も大活躍でした。
最後にパンフレットは前回と同じ表装で凝っています。

2013年05月20日
「二流小説家」を観て~うーん、3つの疑問が…。
先日公開された「二流小説家」を観ました。
映画は、上川演じる売れない小説家赤羽に12年前の連続女性殺人事件の犯人、武田演じる呉井から「告白本を書いてほしい」と依頼されることから始まり、途中で武田は刑務所にいるのに12年前と同じ方法の殺人事件が起きる、さて、本当の犯人は…?というストーリーです。
ネットの評価もよく、原作は海外ミステリー部門三冠、チラシは「必ずあなたも騙される」と書かれていますから、相当期待していました。しかし、3つの点で疑問が残りました。
その1 本田博太郎演じる三島に会社を休んで、上川をつけ、ピストルで襲うことができるのだろうか?
その2 佐々木すみ江演じる里親と片瀬と一緒にいた中村嘉つ雄は何のために出てきたのか?
その3 関根演じる弁護士にあのような大仕事(内容は詳しく書けません)を女一人でできるのか?
映画の前半で、途中の赤頭巾のような武田の母は顔を見せないことから、もしや?と思い、その3に書いたように最後にもっと大きなどんでん返しがあると期待してしいましたが、どんでん返しはありませんでした。
あまり期待していたため消化不良でした。

映画は、上川演じる売れない小説家赤羽に12年前の連続女性殺人事件の犯人、武田演じる呉井から「告白本を書いてほしい」と依頼されることから始まり、途中で武田は刑務所にいるのに12年前と同じ方法の殺人事件が起きる、さて、本当の犯人は…?というストーリーです。
ネットの評価もよく、原作は海外ミステリー部門三冠、チラシは「必ずあなたも騙される」と書かれていますから、相当期待していました。しかし、3つの点で疑問が残りました。
その1 本田博太郎演じる三島に会社を休んで、上川をつけ、ピストルで襲うことができるのだろうか?
その2 佐々木すみ江演じる里親と片瀬と一緒にいた中村嘉つ雄は何のために出てきたのか?
その3 関根演じる弁護士にあのような大仕事(内容は詳しく書けません)を女一人でできるのか?
映画の前半で、途中の赤頭巾のような武田の母は顔を見せないことから、もしや?と思い、その3に書いたように最後にもっと大きなどんでん返しがあると期待してしいましたが、どんでん返しはありませんでした。
あまり期待していたため消化不良でした。

2013年05月20日
WELL珈琲新築工事日記31~4月初旬 サッシ取付
サッシが付き建物らしくなってきました。

サッシの周りには写真のように防水テープを張ります。外壁の雨水の漏水は、窓など開口部周りが非常に多いのです。テープは下から張るようにします。

ここのサッシはわざと付けていません。その訳は後で分ります。
次回は土間コンクリート1です。
サッシの周りには写真のように防水テープを張ります。外壁の雨水の漏水は、窓など開口部周りが非常に多いのです。テープは下から張るようにします。
ここのサッシはわざと付けていません。その訳は後で分ります。
次回は土間コンクリート1です。
2013年05月17日
「WELL珈琲」新築工事日記30~○△会社の見積りその2
前回につづき
私 「設備工事のキッチンが追加金額になっていますが…。」
施主「えっ…。」
私 「2階のキッチンがオプションになることは分りますが、追加費用が書いてあるということはミニキッチンと普通のキッチンとの差額ということですか?もしもそうなら、追加になっているので、通常のキッチンよりもミニキッチンの方が高価ということになりますが?」
施主「なるほど…。」
私 「確か○△会社は「喫茶店をつくった事がある」と言ってましたね
施主「ええ…だから依頼したのです。」
私 「それなら、その時の見積もりから概算見積もりが出せばいいのに…。なぜ普通の住宅の坪単価にあてはめるのか?…よくわからないですね。」

次回は現代編「サッシ取付」です
私 「設備工事のキッチンが追加金額になっていますが…。」
施主「えっ…。」
私 「2階のキッチンがオプションになることは分りますが、追加費用が書いてあるということはミニキッチンと普通のキッチンとの差額ということですか?もしもそうなら、追加になっているので、通常のキッチンよりもミニキッチンの方が高価ということになりますが?」
施主「なるほど…。」
私 「確か○△会社は「喫茶店をつくった事がある」と言ってましたね
施主「ええ…だから依頼したのです。」
私 「それなら、その時の見積もりから概算見積もりが出せばいいのに…。なぜ普通の住宅の坪単価にあてはめるのか?…よくわからないですね。」
次回は現代編「サッシ取付」です
2013年05月15日
「WELL珈琲」新築工事日記29~○△会社の見積りその1
○△会社の見積りは、一番初めに会った時にチラッと総額だけ見せてもらったのですが、くわしく見ていな
かったのです、何しろ明細がありませんでしたから。数枚の見積りを見ると…。
(私)
『坪○○円にオプション工事、別紙に外部配管工事か。あれ、オール電化対応費があるけれどガスを引くんじゃないのか…?』

私 「オール電化対応費がありますが、ガスを引くのではないのですか?」
施主「ガスを引きますが…。」
私 「オール電化対応費は入っていますが、ガス工事は0円。外構工事の金額は入っていないですね。」
施主「先日の電話で鈴木さんの見積りは外構も入っていると聞き、おおよその総額を聞いたから、○△会社 を断ったのです。以前、明細のない見積りはわからないと言ったでしょう。」
実は、初めてお会いした時(約2カ月半前)に見積りの総額を見た時にこんな話をしたのです。
私 「この見積りでは、明細がないので高いか安いか分りません。共通の仕様書はありますが、どんな材料を使うかが分るだけで肝心の工事費は分りません。」
つづけて
「たとえば、仕様書に電気のコンセント各部屋2か所としか書いていない、店舗の部分は全部で何か所か分らない。一か所の単価も書いてない。この見積もり見ても高いか安いか私にはわかりません。」と言ったのです。
次回は「○△会社の見積りその2」です
かったのです、何しろ明細がありませんでしたから。数枚の見積りを見ると…。
(私)
『坪○○円にオプション工事、別紙に外部配管工事か。あれ、オール電化対応費があるけれどガスを引くんじゃないのか…?』
私 「オール電化対応費がありますが、ガスを引くのではないのですか?」
施主「ガスを引きますが…。」
私 「オール電化対応費は入っていますが、ガス工事は0円。外構工事の金額は入っていないですね。」
施主「先日の電話で鈴木さんの見積りは外構も入っていると聞き、おおよその総額を聞いたから、○△会社 を断ったのです。以前、明細のない見積りはわからないと言ったでしょう。」
実は、初めてお会いした時(約2カ月半前)に見積りの総額を見た時にこんな話をしたのです。
私 「この見積りでは、明細がないので高いか安いか分りません。共通の仕様書はありますが、どんな材料を使うかが分るだけで肝心の工事費は分りません。」
つづけて
「たとえば、仕様書に電気のコンセント各部屋2か所としか書いていない、店舗の部分は全部で何か所か分らない。一か所の単価も書いてない。この見積もり見ても高いか安いか私にはわかりません。」と言ったのです。
次回は「○△会社の見積りその2」です
2013年05月13日
「WELL珈琲」新築工事日記28~肝心の見積もりの話
こんな話をして大事な見積もりの話になりました。総額は予算内らしくOKとなりました。あまりに簡単なのでたので私は少し驚きましたが…。
私 「では、私のところに依頼してくれるということですか?」
施主「ええ、実は○△会社はもう断りました。先日、電話した時にだいたいの見積り金額を聞いたでしょう。実は○△会社からどうするか訊かれていて、電話したのです。」
私 「総額は私の方が高いはずですが…。」
施主「確かに高いです。が、よく見るとそれほど差がないのです。」
ということで○△会社の見積りを見せてもらいました。

次回は「○△会社の見積もり」です
私 「では、私のところに依頼してくれるということですか?」
施主「ええ、実は○△会社はもう断りました。先日、電話した時にだいたいの見積り金額を聞いたでしょう。実は○△会社からどうするか訊かれていて、電話したのです。」
私 「総額は私の方が高いはずですが…。」
施主「確かに高いです。が、よく見るとそれほど差がないのです。」
ということで○△会社の見積りを見せてもらいました。
次回は「○△会社の見積もり」です
2013年05月10日
WELL珈琲新築工事日記27~4月1日 屋根工事2
屋根材はフッ素塗装ガルバニウム鋼板です。今では、鋼板は現場に合わせて加工するので、棟から一枚の板で葺かれます。当然、漏水しにくくなります。

これは、捨て水切りです。このように屋根と壁のぶつかるところは最も水が漏れやすいのです。捨て水切りは、万が一屋根材から水が入ってもこの捨て水切りが防波堤となって屋内に水が入るのを防ぐのです。

この上に屋根材を葺いて屋根工事完了です。
次回は過去編「見積りの話」です
これは、捨て水切りです。このように屋根と壁のぶつかるところは最も水が漏れやすいのです。捨て水切りは、万が一屋根材から水が入ってもこの捨て水切りが防波堤となって屋内に水が入るのを防ぐのです。
この上に屋根材を葺いて屋根工事完了です。
次回は過去編「見積りの話」です
2013年05月08日
WELL珈琲新築工事日記26~3月27日頃 屋根工事1
雨が漏ると工事にならないので、早々に屋根工事をしています。

今では強度の事を考えて野地板に合板を使う事が多いですが、私は杉板を使用しています。その理由は、今まで屋根のリフォームのときに合板の屋根下地はほとんど傷んでいました。湿気を含んでボロボロになってしまうのです。それに比べ本物の板はなんともありませんでした。このことは、耐力壁に湿気に強いダイライトを使用しているのも同じ理由です。
確かに地震などの災害時には合板の方が一度に大きな面積を張ることができ、強度は上がるのですが、湿気でボロボロになっていいては意味がありません。強度があっても耐久性がない材料ではダメのです。

杉板の上に防音、断熱効果のあるインシュレーションボードを張り、防水紙、屋根葺き工事となります。
次回は「屋根工事2」です
今では強度の事を考えて野地板に合板を使う事が多いですが、私は杉板を使用しています。その理由は、今まで屋根のリフォームのときに合板の屋根下地はほとんど傷んでいました。湿気を含んでボロボロになってしまうのです。それに比べ本物の板はなんともありませんでした。このことは、耐力壁に湿気に強いダイライトを使用しているのも同じ理由です。
確かに地震などの災害時には合板の方が一度に大きな面積を張ることができ、強度は上がるのですが、湿気でボロボロになっていいては意味がありません。強度があっても耐久性がない材料ではダメのです。
杉板の上に防音、断熱効果のあるインシュレーションボードを張り、防水紙、屋根葺き工事となります。
次回は「屋根工事2」です
2013年05月06日
WELL珈琲新築工事日記25~3月27日 瑕疵検査
本日は、瑕疵(かし)保険の検査がありしました。
耐力壁や金物は仕上ると隠れてしまいますから、仕上げ工事に入る前に図面どおりに金物を打ち、耐力壁が入っているか、保険会社の検査があります。第三者、建築業者以外の人が確認することにより、建築主も安心できるわけです。

無事合格しました。
次回は「屋根工事1」です
耐力壁や金物は仕上ると隠れてしまいますから、仕上げ工事に入る前に図面どおりに金物を打ち、耐力壁が入っているか、保険会社の検査があります。第三者、建築業者以外の人が確認することにより、建築主も安心できるわけです。
無事合格しました。
次回は「屋根工事1」です
2013年05月06日
「ラストスタンド」を観て~勧善懲悪の王道、素直に面白い
「ラストスタンド」を観に行きました。
アーノルド・シュワルツェネッガーの10年ぶりの新作です。
映画の内容は脱走した麻薬王を田舎の保安官が仲間とともに戦い、麻薬王を最後に逮捕するという内容。勧善懲悪のドラマです。
とにかく、盛りだくさんのアクション。コルテスの脱走から始まり、シボレーコルベットZR1の爆走、農場の銃撃戦、ソマートンでの闘い、トウモロコシ畑のデットヒート、そして最後に素手で格闘と始まりから最後まで休みなしの場面の連続でした。
それにしても、オープニングからコルベットZR1の音が聞こえ、その後、爆音がずっと最後の畑まで鳴き続けです。
映画の中でアーノルド・シュワルツェネッガーが「年かな…。」と言うのに対して「まだまだ、頑張らなくっちゃ。」と答える老人、敵を打ってアーノルド・シュワルツェネッガーを助ける婆さんなど、随所にユーモアを交え面白い作品でした。
ラストで町長の車がポンコツにされたシーンは冒頭のシーンに戻ります。
4人の頼りない仲間と戦い、4人とも死なないのはちょっと出来過ぎですが、GWの映画としては○でした。

アーノルド・シュワルツェネッガーの10年ぶりの新作です。
映画の内容は脱走した麻薬王を田舎の保安官が仲間とともに戦い、麻薬王を最後に逮捕するという内容。勧善懲悪のドラマです。
とにかく、盛りだくさんのアクション。コルテスの脱走から始まり、シボレーコルベットZR1の爆走、農場の銃撃戦、ソマートンでの闘い、トウモロコシ畑のデットヒート、そして最後に素手で格闘と始まりから最後まで休みなしの場面の連続でした。
それにしても、オープニングからコルベットZR1の音が聞こえ、その後、爆音がずっと最後の畑まで鳴き続けです。
映画の中でアーノルド・シュワルツェネッガーが「年かな…。」と言うのに対して「まだまだ、頑張らなくっちゃ。」と答える老人、敵を打ってアーノルド・シュワルツェネッガーを助ける婆さんなど、随所にユーモアを交え面白い作品でした。
ラストで町長の車がポンコツにされたシーンは冒頭のシーンに戻ります。
4人の頼りない仲間と戦い、4人とも死なないのはちょっと出来過ぎですが、GWの映画としては○でした。

2013年05月04日
「リンカーン」を観て~最近は日本映画ではないなー…
「リンカーン」を観に行きました。
スピルバーグの新作、リンカーン大統領が南北戦争の終わりに奴隷制の憲法改正に生命をかけるほんの数カ月のドラマです。
冒頭に事前の知識のためにスピルバーグが日本の観客のために当時の状況を説明します。
南北戦争の終結前に憲法を改正し、戦争後に南部でも速やかに奴隷制度が廃止されるようにリンカーンは憲法改正に身命を掛けます。映画は改正し、戦争終結、そして、リンカーンの死で終わります。
南北戦争の戦闘シーンもなく、リンカーンの殺害シーンもありません。憲法改正の議場での群像劇、リンカーンの家族のドラマと憲法改正のためにリンカーンがどれだけ苦労したかが淡々と語られます。重たい映画なので面白いという映画ではありませんが、セットなど細かいところまで実に丁寧に作られています。
主演のダニエル・デイ=ルイスの演技も○でしたが、トミー・リー・ジョーンズが名演技でした。
それにしても、最近はこういう映画が日本では少ないのではないでしょうか?アメリカ以外ではそれほど観客は入らないでしょう。そんな映画をつくる、その資金が集まる。スピルバーグだからかもしれませんが、日本でこれほど骨太の映画をつくる人が最近いるでしょうか?
以前このブログで、福島の原発事故の後に黒澤明の「夢」をなぜ上映しないのかと書きました。新藤兼人の「一枚のはがき」以降、このような日本映画が見当たらないとももいます。私が知らないだけかもしれませんが…。

スピルバーグの新作、リンカーン大統領が南北戦争の終わりに奴隷制の憲法改正に生命をかけるほんの数カ月のドラマです。
冒頭に事前の知識のためにスピルバーグが日本の観客のために当時の状況を説明します。
南北戦争の終結前に憲法を改正し、戦争後に南部でも速やかに奴隷制度が廃止されるようにリンカーンは憲法改正に身命を掛けます。映画は改正し、戦争終結、そして、リンカーンの死で終わります。
南北戦争の戦闘シーンもなく、リンカーンの殺害シーンもありません。憲法改正の議場での群像劇、リンカーンの家族のドラマと憲法改正のためにリンカーンがどれだけ苦労したかが淡々と語られます。重たい映画なので面白いという映画ではありませんが、セットなど細かいところまで実に丁寧に作られています。
主演のダニエル・デイ=ルイスの演技も○でしたが、トミー・リー・ジョーンズが名演技でした。
それにしても、最近はこういう映画が日本では少ないのではないでしょうか?アメリカ以外ではそれほど観客は入らないでしょう。そんな映画をつくる、その資金が集まる。スピルバーグだからかもしれませんが、日本でこれほど骨太の映画をつくる人が最近いるでしょうか?
以前このブログで、福島の原発事故の後に黒澤明の「夢」をなぜ上映しないのかと書きました。新藤兼人の「一枚のはがき」以降、このような日本映画が見当たらないとももいます。私が知らないだけかもしれませんが…。

2013年05月03日
「WELL珈琲」新築工事日記24~柱も土台も国産の桧
施主「ところで、この見積もりの材料はなんで見積もってあるのですか?」
と私の見積もりのことになりました。
私 「私の見積もりは、写真の左端、国産の桧です。梁など地面から3mも上の材料は米松も使っていますが、地面に近い、土台も間柱も桧です。国産の桧柱の値段は高いとも割れるかもしれませんが、1本当たり1000円ぐらいしか増えないと思います40坪の家は80本~100本ぐらいの柱を使用しますが、10万円ほどの差ということです。」
施主「ふーん。」
私 「確かにその金額を足していけば、大きなお金にはなると言う人もいます。でも、柱や土台が腐ったらどれだけのお金が掛かるか。それを考えたら、まず腐りにくい木を使う事は大事なことだと思います。」

次回は現在編 瑕疵検査です。
と私の見積もりのことになりました。
私 「私の見積もりは、写真の左端、国産の桧です。梁など地面から3mも上の材料は米松も使っていますが、地面に近い、土台も間柱も桧です。国産の桧柱の値段は高いとも割れるかもしれませんが、1本当たり1000円ぐらいしか増えないと思います40坪の家は80本~100本ぐらいの柱を使用しますが、10万円ほどの差ということです。」
施主「ふーん。」
私 「確かにその金額を足していけば、大きなお金にはなると言う人もいます。でも、柱や土台が腐ったらどれだけのお金が掛かるか。それを考えたら、まず腐りにくい木を使う事は大事なことだと思います。」
次回は現在編 瑕疵検査です。
2013年05月01日
「WELL珈琲」新築工事日記23~見積りの材料Wウッドの話その2
私 「松は元々シロアリにも弱いですが…。」
と言って一冊の雑誌を広げました。
私 「この写真は、東京の材木屋さんが同じ大きさの木を外に置いて実験した写真です。左から日本の桧と杉、米ツガ、そして右端に崩れているのがホワイトウッドです。」
施主「形がありません…。」
私 「この写真は、一時ネットでホワイトウッドと検索すると1、2番目に出ていました。この材木屋さんは、この写真のために、ホワイトウッドを使用している会社から嫌がらせのメールが来たそうです。本人はこんなことになるとは思っていなかったそうですが。」
施主「そんな木をどうして使っていいのですか?」
私 「使っていいのではなく=使ってはいけないとは書いてないということです。木材は樹種によって極端に強度は下がりません。強度があれば使っていいことになっています。ところが、桧や杉に比べ腐りやすいとは書いてないのです。Wウッドを構造材として使用している会社などは、防水シート張っているから大丈夫と言っています。」
施主「雨漏れしなければ腐らないのですか?」
私 「新築した時はそうでしょう。新築時から雨漏れしていれば問題ですから。でも、地震や台風で少しずつ家は変形していくものです。何年も経てばどこからか水が入ってきてもおかしくないのです。その時には、防水シートのために木材が傷んでいることになかなか気づきません。気付いた時には手遅れ、もしかすると、とんでもない金額を書けないと修理できないかもしれません。」

次回は、柱も土台も桧です。
と言って一冊の雑誌を広げました。
私 「この写真は、東京の材木屋さんが同じ大きさの木を外に置いて実験した写真です。左から日本の桧と杉、米ツガ、そして右端に崩れているのがホワイトウッドです。」
施主「形がありません…。」
私 「この写真は、一時ネットでホワイトウッドと検索すると1、2番目に出ていました。この材木屋さんは、この写真のために、ホワイトウッドを使用している会社から嫌がらせのメールが来たそうです。本人はこんなことになるとは思っていなかったそうですが。」
施主「そんな木をどうして使っていいのですか?」
私 「使っていいのではなく=使ってはいけないとは書いてないということです。木材は樹種によって極端に強度は下がりません。強度があれば使っていいことになっています。ところが、桧や杉に比べ腐りやすいとは書いてないのです。Wウッドを構造材として使用している会社などは、防水シート張っているから大丈夫と言っています。」
施主「雨漏れしなければ腐らないのですか?」
私 「新築した時はそうでしょう。新築時から雨漏れしていれば問題ですから。でも、地震や台風で少しずつ家は変形していくものです。何年も経てばどこからか水が入ってきてもおかしくないのです。その時には、防水シートのために木材が傷んでいることになかなか気づきません。気付いた時には手遅れ、もしかすると、とんでもない金額を書けないと修理できないかもしれません。」
次回は、柱も土台も桧です。