2014年01月30日

うちのつくり方9 ~②-2 『住まい』のつくりながら考える

その② 工事中、変更したくなるのが当たり前

②-2 『住まい』をつくりながら考える
大工が自分で材料を加工し、組立て、他の職種の職人にも工事を指示していた10年程前までは、細かいところは、現場で施主と一緒に考えて造っていたのです。大工は造りながら考えています。「ここは…」と思ったら、施主と相談して工事を進めていたのです。
う-23


工場で家をつくっても、一週間や10日では完成しません。しかし、工事期間中に考える時間があります。施主が工事の現場を見て気が変わる事は、私は当然だと思っています。「設計したらその通り」ではなく、工事を見てまた考えることができます。施主も職人と工事の進み具合をみて相談ながら、一緒につくるようになれば、造っている『住まい』にも更に愛着が生まれると思います。
う-24


 
次回は『②-3 私の体験談』です。


同じカテゴリー(うちのつくり方)の記事画像
うちのつくり方19 ~おわりに~
うちのつくり方18 ~まとめ~
うちのつくり方17 ~③-4 将来リフォームできるために~
うちのつくり方16 ~③-3 将来リフォームできるのか?~
うちのつくり方15 ~③-2 将来リフォームできる条件~
うちのつくり方14 ~③-1 リフォームの時代~
同じカテゴリー(うちのつくり方)の記事
 うちのつくり方19 ~おわりに~ (2014-03-06 09:00)
 うちのつくり方18 ~まとめ~ (2014-03-03 09:00)
 うちのつくり方17 ~③-4 将来リフォームできるために~ (2014-02-27 09:00)
 うちのつくり方16 ~③-3 将来リフォームできるのか?~ (2014-02-24 09:00)
 うちのつくり方15 ~③-2 将来リフォームできる条件~ (2014-02-20 09:00)
 うちのつくり方14 ~③-1 リフォームの時代~ (2014-02-17 09:00)

Posted by まちの大工さん  at 09:00 │Comments(0)うちのつくり方

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。