2014年02月03日

うちのつくり方10 ~②-3 1日で全部決める~

その② 工事中、変更したくなるのが当たり前

②-3 私の体験談~1日で全部決める~
5年程前に新築工事をさせていただいた時の話です。
基礎工事が終わり、上棟前に屋根と外装の色(サッシを含む)の打合せを私の事務所で決めました。同じ日、お施主さんの同僚の方も新築工事中で、建築業者(ハウスメーカー)と打合せをしていました。そして、偶然にも同じ日に上棟したそうです。以下は、私が聞いた私のお施主さんと同僚の方の会話です。

同僚の方 「内装の壁の色はどんな色に決めた?」
私の施主 「屋根と外壁の色を決めただけで決めてない。」
同僚の方 「じゃあ内装はいつ決めるの?」
私の施主 「進行に合わせて順番に決めるらしい。」
同僚の方 「そんな事誰がしてくれるの?」
私の施主 「まちの大工さん、工務店の人。」
同僚の方 「何回も打ち合わせするということ?」
私の施主 「どうせ気が変わるから…今決めても無駄と言われた。」

う-25


同僚の方の打合せは、まだ基礎しかないできていない家の外装・内装、設備の色などの仕様全てをコーディネーターさんと4~5時間かけてその日1日で全部決定されたそうです。ユニットバスは2週間、壁紙は土日を省いて3日あれば届きます。オーダー製品でない限り、短期間で商品は入ります。
まだ上棟もしていない家の仕様を全てを決めなければならない。その理由は『会社の都合』しか考えられないのです。

次回は、『②-4分業の弊害』です。


同じカテゴリー(うちのつくり方)の記事画像
うちのつくり方19 ~おわりに~
うちのつくり方18 ~まとめ~
うちのつくり方17 ~③-4 将来リフォームできるために~
うちのつくり方16 ~③-3 将来リフォームできるのか?~
うちのつくり方15 ~③-2 将来リフォームできる条件~
うちのつくり方14 ~③-1 リフォームの時代~
同じカテゴリー(うちのつくり方)の記事
 うちのつくり方19 ~おわりに~ (2014-03-06 09:00)
 うちのつくり方18 ~まとめ~ (2014-03-03 09:00)
 うちのつくり方17 ~③-4 将来リフォームできるために~ (2014-02-27 09:00)
 うちのつくり方16 ~③-3 将来リフォームできるのか?~ (2014-02-24 09:00)
 うちのつくり方15 ~③-2 将来リフォームできる条件~ (2014-02-20 09:00)
 うちのつくり方14 ~③-1 リフォームの時代~ (2014-02-17 09:00)

Posted by まちの大工さん  at 09:00 │Comments(0)うちのつくり方

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。