2013年05月03日

「WELL珈琲」新築工事日記24~柱も土台も国産の桧

施主「ところで、この見積もりの材料はなんで見積もってあるのですか?」
と私の見積もりのことになりました。

私 「私の見積もりは、写真の左端、国産の桧です。梁など地面から3mも上の材料は米松も使っていますが、地面に近い、土台も間柱も桧です。国産の桧柱の値段は高いとも割れるかもしれませんが、1本当たり1000円ぐらいしか増えないと思います40坪の家は80本~100本ぐらいの柱を使用しますが、10万円ほどの差ということです。」
施主「ふーん。」

私 「確かにその金額を足していけば、大きなお金にはなると言う人もいます。でも、柱や土台が腐ったらどれだけのお金が掛かるか。それを考えたら、まず腐りにくい木を使う事は大事なことだと思います。」

「WELL珈琲」新築工事日記24~柱も土台も国産の桧

     
次回は現在編 瑕疵検査です。


同じカテゴリー(「WELL珈琲」新築工事日誌)の記事画像
WELL珈琲新築工事日誌80~完成模型
WELL珈琲新築工事日誌79~ここを見て5
WELL珈琲新築工事日誌78~ここを見て4
WELL珈琲新築工事日誌77~OPENしました
WELL珈琲新築工事日誌76~本日OPEN
WELL珈琲新築工事日誌75~ここを見てその3
同じカテゴリー(「WELL珈琲」新築工事日誌)の記事
 WELL珈琲新築工事日誌80~完成模型 (2013-09-09 11:09)
 WELL珈琲新築工事日誌79~ここを見て5 (2013-09-09 09:00)
 WELL珈琲新築工事日誌78~ここを見て4 (2013-09-06 09:00)
 WELL珈琲新築工事日誌77~OPENしました (2013-09-04 09:00)
 WELL珈琲新築工事日誌76~本日OPEN (2013-09-02 08:00)
 WELL珈琲新築工事日誌75~ここを見てその3 (2013-08-30 09:00)

Posted by まちの大工さん  at 09:00 │Comments(0)「WELL珈琲」新築工事日誌

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。