2011年12月04日
吉田所長ご苦労様
今週号の週刊文春に福島原発で指揮を執ってこられた吉田所長の記事がありました。3月以来ほとんど休みなしで、陣頭指揮を執ってこられてゆっくり休んでいただきたいと思います。
記事では、4月21日に自衛隊と消防の幹部が吉田所長に会ったことが書かれています。その際、自衛隊と消防の幹部から「お互いに様々な責任を背負っていること…。」と言われ、吉田所長は迷惑を掛けたことと東京電力本社からだれもこないので我々だけでがんばらないといけないことを話したときに、自衛隊と消防の幹部はこういったと書いてあります。
「万一のときは、我々が命を懸けても救出します。」
吉田所長は、涙を流したそうです。
この日より半月ほど前、東京電力本社とのTV会議で、現場に来ないで指示だけする本社に対して、吉田所長は「やってらんねえ!」とマイクを投げたことがあったからよほどうれしかったのでしょう。
週刊誌によると現場の職員からは絶大な信頼があったと書かれています。なでしこジャパンの鮫島選手(元東京電力の社員)のユニホームが福島の事務所に飾られていて「ここの女神です」とか言った映像を見た記憶があります。1000人の作業員の作業と生命、現場を知ろうとしない本社と政府の相手、福島原発に吉田所長のような方がいたことは、この国にとって本当に運のいいことだったと思います。
今回の吉田所長の入院について、報道では『私は吉田所長ご苦労様ゆっくり休んでください』と言った素直なコメントを私は聞いた記憶がありません。知らない間に所長を交代していた、どうなっている、入院は放射線の影響ではないなどの記事しかありません。ゆっくり寝ることも出来ない、家族にもろくに会えない、そして激務、おまけに東電本社からは誰も来ない、病気になって当然です。所長の容態を心配するなら、「東電は前線にいる所長が休めるように配慮したのか」となぜ記事にしないのかと考えたら、あまりに腹が立ったのでこのブログを書いた次第です。
途中で入院するのは、現場の責任者として無念だと思います。私も建築の仕事をについてからずっと現場のことを考えていますから、自分を情けなく思って責任を感じていると思います。
春に買った別の週刊誌に所長が病院へ行くために帰宅したことが書いてありました。今回のの入院が放射線の影響でないと私は思っていますが、今まで自宅で待っている奥様やご家族は気が休まる日はなかったでしょう。病院ですが、ご夫婦、ご家族の時間を大切にしてほしいと思います。残した人に任せてゆっくりしていただきたいと思います。

記事では、4月21日に自衛隊と消防の幹部が吉田所長に会ったことが書かれています。その際、自衛隊と消防の幹部から「お互いに様々な責任を背負っていること…。」と言われ、吉田所長は迷惑を掛けたことと東京電力本社からだれもこないので我々だけでがんばらないといけないことを話したときに、自衛隊と消防の幹部はこういったと書いてあります。
「万一のときは、我々が命を懸けても救出します。」
吉田所長は、涙を流したそうです。
この日より半月ほど前、東京電力本社とのTV会議で、現場に来ないで指示だけする本社に対して、吉田所長は「やってらんねえ!」とマイクを投げたことがあったからよほどうれしかったのでしょう。
週刊誌によると現場の職員からは絶大な信頼があったと書かれています。なでしこジャパンの鮫島選手(元東京電力の社員)のユニホームが福島の事務所に飾られていて「ここの女神です」とか言った映像を見た記憶があります。1000人の作業員の作業と生命、現場を知ろうとしない本社と政府の相手、福島原発に吉田所長のような方がいたことは、この国にとって本当に運のいいことだったと思います。
今回の吉田所長の入院について、報道では『私は吉田所長ご苦労様ゆっくり休んでください』と言った素直なコメントを私は聞いた記憶がありません。知らない間に所長を交代していた、どうなっている、入院は放射線の影響ではないなどの記事しかありません。ゆっくり寝ることも出来ない、家族にもろくに会えない、そして激務、おまけに東電本社からは誰も来ない、病気になって当然です。所長の容態を心配するなら、「東電は前線にいる所長が休めるように配慮したのか」となぜ記事にしないのかと考えたら、あまりに腹が立ったのでこのブログを書いた次第です。
途中で入院するのは、現場の責任者として無念だと思います。私も建築の仕事をについてからずっと現場のことを考えていますから、自分を情けなく思って責任を感じていると思います。
春に買った別の週刊誌に所長が病院へ行くために帰宅したことが書いてありました。今回のの入院が放射線の影響でないと私は思っていますが、今まで自宅で待っている奥様やご家族は気が休まる日はなかったでしょう。病院ですが、ご夫婦、ご家族の時間を大切にしてほしいと思います。残した人に任せてゆっくりしていただきたいと思います。
「建設業35%人手不足」の記事
「老いるコンクリート」の記事
「新聞からプラスチック」の記事
太陽光パネル施工に「資格」制度を~の記事から
女川原発の記事
吉田所長ごくろうさま5~1665ヶ所のピー音
「老いるコンクリート」の記事
「新聞からプラスチック」の記事
太陽光パネル施工に「資格」制度を~の記事から
女川原発の記事
吉田所長ごくろうさま5~1665ヶ所のピー音