2012年06月28日

6月27日の「整備新幹線とMOX加工場認可」の記事から

6月27日の朝日新聞の記事のトップは、消費税増税法案の記事でした。おそらく、どの新聞も同じでしょう。

ところが、同じ日に整備新幹線の未着工区間、九州、北陸、東北―北海道の3区間の着工の記事とプルトニウムとウランの混合燃料のMOX加工場の認可の記事がありました。記事によると新幹線工事の7割は税金、MOX加工場を申請した㈱日本原燃の株主は9電ですから、われわれの払った電気料金です。

MOX燃料の加工場は、使用済み核燃料からプルトニウム抽出し新燃料を造るのですが、プルトニウムの半減期は約25000年です。人の寿命などはるかに超えます。その工場を、昨年の事故の後で建設の申請をする。その許可が下りてしまう。一体国は何をしているのかと思います。

福島の事故から、1年以上経っても原発をこれからどうするか決めきれない、日本のエネルギー政策の方針を決めれない。決まっていないから今までの法によって工事を勧める。

この二つの記事は、もし、増税の記事がなければトップ記事ではないかと思います。なぜ、同じ日に記事になるのか?認可した経産省原子力安全保安員はドサクサ紛れで報道したのではないでしょうか?

こんな記事が同じ日に出るようでは、野田総理の社会保障のためにという増税は本当だろうかともいます。財源ができたから、工事の認可が下りたのではないでしょうか?
6月27日の「整備新幹線とMOX加工場認可」の記事から




同じカテゴリー(雑誌、新聞などの話)の記事画像
「建設業35%人手不足」の記事
「老いるコンクリート」の記事
「新聞からプラスチック」の記事
太陽光パネル施工に「資格」制度を~の記事から
女川原発の記事
吉田所長ごくろうさま5~1665ヶ所のピー音
同じカテゴリー(雑誌、新聞などの話)の記事
 「建設業35%人手不足」の記事 (2013-02-21 19:00)
 「老いるコンクリート」の記事 (2013-01-17 13:35)
 「新聞からプラスチック」の記事 (2013-01-08 20:10)
 太陽光パネル施工に「資格」制度を~の記事から (2012-10-26 16:06)
 女川原発の記事 (2012-09-13 19:27)
 吉田所長ごくろうさま5~1665ヶ所のピー音 (2012-09-07 18:23)

Posted by まちの大工さん  at 19:43 │Comments(0)雑誌、新聞などの話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。